塩おでん
2013/12/01
Sun. 23:05
今日はおでん
うちのおでんは塩味です
濃い目のかつお昆布だしと、牛スジを煮込んだ出汁をあわせ
塩だけで味付けします
そして絶対に沸々させないで、とろ火で長く煮込む
沸々させないで煮ると出汁が澄んだまま、きれいに仕上がるんですよ
薪ストーブに今期初の火入れをしたので
ストーブで煮込みました

お鍋の手前にある丸いものは温度計です
350℃以上になると薪ストーブの劣化が早くなるため
温度計を見ながら薪の量を調節するのです 夫の仕事ですがね
薬味の準備もできました~

ゆず 柚子胡椒 小ねぎ 辛子 山椒唐辛子
おちゃけはコレよ

まずは大根 小ねぎ+柚子+柚子胡椒
美味しい出汁をたっぷりと含んだ大根、うまし!
がんも タコ ぎんなん 山椒唐辛子で

里芋 ねっとりしてて美味しい! 辛子でね

牛すじ

たまご おでんに卵はかかせないよね~

蕗とこんにゃく

箸休めは大根のポン酢漬け

大根を厚めにむいて出る、大根の縁の部分を棒状に切って
旭ポン酢に漬けただけ でも美味しいのだよ~
〆はお蕎麦のつもりが
お腹いっぱいで〆まで到達せず、、、残念
ということで、〆画像は前回UPしたこちらを見てね → 〆蕎麦

にほんブログ村
うちのおでんは塩味です
濃い目のかつお昆布だしと、牛スジを煮込んだ出汁をあわせ
塩だけで味付けします
そして絶対に沸々させないで、とろ火で長く煮込む
沸々させないで煮ると出汁が澄んだまま、きれいに仕上がるんですよ
薪ストーブに今期初の火入れをしたので
ストーブで煮込みました

お鍋の手前にある丸いものは温度計です
350℃以上になると薪ストーブの劣化が早くなるため
温度計を見ながら薪の量を調節するのです 夫の仕事ですがね
薬味の準備もできました~

ゆず 柚子胡椒 小ねぎ 辛子 山椒唐辛子
おちゃけはコレよ

まずは大根 小ねぎ+柚子+柚子胡椒
美味しい出汁をたっぷりと含んだ大根、うまし!
がんも タコ ぎんなん 山椒唐辛子で

里芋 ねっとりしてて美味しい! 辛子でね

牛すじ

たまご おでんに卵はかかせないよね~

蕗とこんにゃく

箸休めは大根のポン酢漬け

大根を厚めにむいて出る、大根の縁の部分を棒状に切って
旭ポン酢に漬けただけ でも美味しいのだよ~
〆はお蕎麦のつもりが
お腹いっぱいで〆まで到達せず、、、残念
ということで、〆画像は前回UPしたこちらを見てね → 〆蕎麦

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
[edit]
冬の鱧ちり
2013/11/29
Fri. 06:18
間もなく12月
2013年ももうすぐ終わるなんて・・・
ついこないだ、お正月だった気がするのは私だけ?
年末の大掃除を始めました
昔のように、年越し前に一気にやるってのはもう無理なので しんどいもーん
1か月くらいかけて、ちょこちょこと少~しずつやるのです 中年のみなさんにオススメよ
掃除を終え、夕飯の支度の前に、ワインを一杯
うふふ
しかし、ワイングラスって、少しずつなくなっていくよね~ 割ったっちゅうーことです
ついに、とっておきのグラスを卸しました
お気に入りのグラスで飲むと
デイリーのワインがなんだかちょっとお高いワインに思えます お安いオンナよ おほほ
いくらのしょうゆ漬け

この時期だけのお楽しみですよね~
そして鱧!

鱧ちり大好き!
父の好物で
小さいころ、父が晩酌のつまみで食べているのを
一切れだけもらって食べたものです
あまりに美味しくて
大人になったら、鱧ちりだけでおなか一杯になってやる、と思ったもんです 笑
鱧といえば夏ですが
この時期の鱧の方が脂がのっていて美味しいそうな
でも、旬は夏と思われているので、この時期は需要がないそうです
私も冬に食べたのは初めてですが、いやー美味しい!
湯引きを作ったあとのお湯(?)も旨みの宝庫で
お豆腐と下仁田ねぎを入れて、湯豆腐にしていただきましたよ~
お酒の〆は、ミニいくら丼

夫のリクエストで、ご飯は酢飯
私は温かいご飯にのせる方が好きなんだけど~
赤の器ブーム継続中


にほんブログ村
2013年ももうすぐ終わるなんて・・・
ついこないだ、お正月だった気がするのは私だけ?
年末の大掃除を始めました
昔のように、年越し前に一気にやるってのはもう無理なので しんどいもーん
1か月くらいかけて、ちょこちょこと少~しずつやるのです 中年のみなさんにオススメよ
掃除を終え、夕飯の支度の前に、ワインを一杯

しかし、ワイングラスって、少しずつなくなっていくよね~ 割ったっちゅうーことです
ついに、とっておきのグラスを卸しました
お気に入りのグラスで飲むと
デイリーのワインがなんだかちょっとお高いワインに思えます お安いオンナよ おほほ
いくらのしょうゆ漬け

この時期だけのお楽しみですよね~
そして鱧!

鱧ちり大好き!
父の好物で
小さいころ、父が晩酌のつまみで食べているのを
一切れだけもらって食べたものです
あまりに美味しくて
大人になったら、鱧ちりだけでおなか一杯になってやる、と思ったもんです 笑
鱧といえば夏ですが
この時期の鱧の方が脂がのっていて美味しいそうな
でも、旬は夏と思われているので、この時期は需要がないそうです
私も冬に食べたのは初めてですが、いやー美味しい!
湯引きを作ったあとのお湯(?)も旨みの宝庫で
お豆腐と下仁田ねぎを入れて、湯豆腐にしていただきましたよ~
お酒の〆は、ミニいくら丼

夫のリクエストで、ご飯は酢飯
私は温かいご飯にのせる方が好きなんだけど~
赤の器ブーム継続中


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 塩おでん (2013/12/01)
- 冬の鱧ちり (2013/11/29)
- あさりと三つ葉のぬた (2013/11/21)
- 牡蠣と蓮根の酒蒸し (2013/11/16)
- モニターに当選しました! (2013/07/24)
[edit]
あさりと三つ葉のぬた
2013/11/21
Thu. 06:09
ドゥ・セー自由が丘「ハレの日の器」展に行ってきました
お正月やおもてなしに使える、余所行きの赤い器
我が家の器は青色のものが多いのですが
昨年の「ハレの日の器」展で魅せられて以来、
赤も少しずつ増えてきました
買ったのはこの酒器

ドットフェチでもあります 笑
水玉が好きすぎて、
もう水玉のメイクして外歩いたろかしらー
そしてこちらの小鉢 真っ赤っかです

あさり・三つ葉・ワカメのぬた
こういうおかずが大好きになってきました
子供のころは苦手だったけど、大人になると味覚も変わるよね
って、 変わったのはずいぶん前だろがっ! っちゅうーツッコミ却下
夫にいちばん好評だったのは、揚げだし豆腐

水切りをした木綿豆腐に
片栗粉を薄くまぶしてカリッと揚げて
餡をかける
香ばしく揚がったお豆腐と、出汁の香りで
何個でもいけちゃう危険なおかず 笑
私は2コで我慢したのダ 偉かった~

にほんブログ村
お正月やおもてなしに使える、余所行きの赤い器
我が家の器は青色のものが多いのですが
昨年の「ハレの日の器」展で魅せられて以来、
赤も少しずつ増えてきました
買ったのはこの酒器

ドットフェチでもあります 笑
水玉が好きすぎて、
もう水玉のメイクして外歩いたろかしらー
そしてこちらの小鉢 真っ赤っかです

あさり・三つ葉・ワカメのぬた
こういうおかずが大好きになってきました
子供のころは苦手だったけど、大人になると味覚も変わるよね
って、 変わったのはずいぶん前だろがっ! っちゅうーツッコミ却下
夫にいちばん好評だったのは、揚げだし豆腐

水切りをした木綿豆腐に
片栗粉を薄くまぶしてカリッと揚げて
餡をかける
香ばしく揚がったお豆腐と、出汁の香りで
何個でもいけちゃう危険なおかず 笑
私は2コで我慢したのダ 偉かった~

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 塩おでん (2013/12/01)
- 冬の鱧ちり (2013/11/29)
- あさりと三つ葉のぬた (2013/11/21)
- 牡蠣と蓮根の酒蒸し (2013/11/16)
- モニターに当選しました! (2013/07/24)
[edit]
牡蠣と蓮根の酒蒸し
2013/11/16
Sat. 06:06
寒くなってきましたね~
寒いのはキライです、、、
動きが鈍くなるのでね~ ただでさえ鈍いのにねー って、誰ですか! いま言うたのー!
さて、
何度か聞かれたことがあるんです、 「nucraってどう読むの?」
先日も、ブログがご縁でお会いした十里さんに聞かれました
nucra って、 ぬゅーくりゃ~~? フランス語風のイメージらしい
なんでやねん、 言いにくいやろ 笑
ぬくら です
ぬくもり の くらし (~ぬくもりの暮らし~) から
ミスターチルドレン を ミスチル って言うでしょー
それと同じよ
さて、ミスチルファンの皆さまにボコボコにされたところで
先日の夕ごはんです

牡蠣と蓮根の酒蒸し

たっぷりの九条ネギ、蓮根、牡蠣を重ねて蒸し、
旭ポン酢と黒胡椒をかけてさっぱりとした味に
九条ネギに、すりおろしたにんにく・しょうが、薄口しょうゆで下味をつけて
蓮根は切ったままですが、表面をさっと焼いた方が美味しかったかも これはリベンジだ
牡蠣は塩胡椒をして、片栗粉を薄くまぶしました
鱈の粕漬け

鱈が美味しい季節になってきましたね~
鱈に塩をして水分をしっかりと抜き
酒粕:西京みそ を、7:3 くらいの割合で合わせて漬けます
酒粕の香りがふわっと口に広がり、燗酒のつまみに最高♪
私は白ワインにも合うと思うのですが
夫はワインがNGなので、いつも通り日本酒でいただきましたよ
ちくわ磯部揚げ

中はふわっと、外はカリッと、文句なく旨い!
ちくわを揚げるって誰が考えたーー!
衣に青のりを入れていますが
青のりの代わりに焼きのりを小さくちぎって入れても美味しいよ
もう1品は、もずく
中年夫婦のあっさりごはんでした

にほんブログ村
寒いのはキライです、、、
動きが鈍くなるのでね~ ただでさえ鈍いのにねー って、誰ですか! いま言うたのー!
さて、
何度か聞かれたことがあるんです、 「nucraってどう読むの?」
先日も、ブログがご縁でお会いした十里さんに聞かれました
nucra って、 ぬゅーくりゃ~~? フランス語風のイメージらしい
なんでやねん、 言いにくいやろ 笑
ぬくら です
ぬくもり の くらし (~ぬくもりの暮らし~) から
ミスターチルドレン を ミスチル って言うでしょー
それと同じよ
さて、ミスチルファンの皆さまにボコボコにされたところで
先日の夕ごはんです

牡蠣と蓮根の酒蒸し

たっぷりの九条ネギ、蓮根、牡蠣を重ねて蒸し、
旭ポン酢と黒胡椒をかけてさっぱりとした味に
九条ネギに、すりおろしたにんにく・しょうが、薄口しょうゆで下味をつけて
蓮根は切ったままですが、表面をさっと焼いた方が美味しかったかも これはリベンジだ
牡蠣は塩胡椒をして、片栗粉を薄くまぶしました
鱈の粕漬け

鱈が美味しい季節になってきましたね~
鱈に塩をして水分をしっかりと抜き
酒粕:西京みそ を、7:3 くらいの割合で合わせて漬けます
酒粕の香りがふわっと口に広がり、燗酒のつまみに最高♪
私は白ワインにも合うと思うのですが
夫はワインがNGなので、いつも通り日本酒でいただきましたよ
ちくわ磯部揚げ

中はふわっと、外はカリッと、文句なく旨い!
ちくわを揚げるって誰が考えたーー!

衣に青のりを入れていますが
青のりの代わりに焼きのりを小さくちぎって入れても美味しいよ
もう1品は、もずく
中年夫婦のあっさりごはんでした

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 冬の鱧ちり (2013/11/29)
- あさりと三つ葉のぬた (2013/11/21)
- 牡蠣と蓮根の酒蒸し (2013/11/16)
- モニターに当選しました! (2013/07/24)
- いもいもかぼちゃサラダ (2013/07/18)
[edit]
タコとじゃがいものにんにく炒め ミモレットがけ
2013/11/11
Mon. 06:19
フジテレビ「リーガルハイ」 見てますか?
ハマっております 笑
昨日は、録画したSeason1を1話から順に観ながら
常備菜づくりと夕飯の下ごしらえをしましたよ たーのしい~
特に好きなのは第9話
村民たちを奮い立たせる、主人公 古美門のことば
「金がすべてではない?
金なんですよ!
あなた方が相手に一矢報いる方法は
踏みにじられた尊厳にふさわしい対価を勝ち取ることだけなんだ!
敗戦のどん底からこの国の最繁栄期を築き上げたあなた方なら
その魂をきっとどこかに残しているはずだ!」
そして村民たちは立ち上がる のです
人を動かすとはこういうことなんだな、と
至極、納得するシーン
主人公 古美門は
言葉や態度は悪いのですが
先人への尊敬の念を忘れない
そういう姿勢に襟を正されるのですよね~
夫が昼寝(爆睡)してるのをいいことに
テレビ画面をぐぐぐーーーっとキッチン側に傾け
スパークリングロゼを飲みながら料理をする至福のひとときでありました うふふ
タコとじゃがいものにんにく炒め ミモレットがけ

こういうときのじゃがいもは、皮つきが美味しいね♪
表面が少しガリッと焼けたところで
ミモレットをたくさん削ってテーブルへ
ビールだな
そして後半は、燗酒とミモレット

じぇいくさんのところで見て以来、
「燗酒とミモレット」 にハマっております
さーて、1週間、 またがんばりましょー!!

にほんブログ村
ハマっております 笑
昨日は、録画したSeason1を1話から順に観ながら
常備菜づくりと夕飯の下ごしらえをしましたよ たーのしい~

特に好きなのは第9話
村民たちを奮い立たせる、主人公 古美門のことば
「金がすべてではない?
金なんですよ!
あなた方が相手に一矢報いる方法は
踏みにじられた尊厳にふさわしい対価を勝ち取ることだけなんだ!
敗戦のどん底からこの国の最繁栄期を築き上げたあなた方なら
その魂をきっとどこかに残しているはずだ!」
そして村民たちは立ち上がる のです
人を動かすとはこういうことなんだな、と
至極、納得するシーン
主人公 古美門は
言葉や態度は悪いのですが
先人への尊敬の念を忘れない
そういう姿勢に襟を正されるのですよね~
夫が昼寝(爆睡)してるのをいいことに
テレビ画面をぐぐぐーーーっとキッチン側に傾け
スパークリングロゼを飲みながら料理をする至福のひとときでありました うふふ
タコとじゃがいものにんにく炒め ミモレットがけ

こういうときのじゃがいもは、皮つきが美味しいね♪
表面が少しガリッと焼けたところで
ミモレットをたくさん削ってテーブルへ
ビールだな

そして後半は、燗酒とミモレット

じぇいくさんのところで見て以来、
「燗酒とミモレット」 にハマっております
さーて、1週間、 またがんばりましょー!!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- タコとじゃがいものにんにく炒め ミモレットがけ (2013/11/11)
- 韓国かぼちゃのジョン (2013/07/20)
- 豚のリエット (2013/07/09)
- エビとほうれん草のクリームコロッケ (2013/06/04)
- 炊飯器ローストビーフ (2013/05/30)
[edit]