冬の鱧ちり
2013/11/29
Fri. 06:18
2013年ももうすぐ終わるなんて・・・
ついこないだ、お正月だった気がするのは私だけ?
年末の大掃除を始めました
昔のように、年越し前に一気にやるってのはもう無理なので しんどいもーん
1か月くらいかけて、ちょこちょこと少~しずつやるのです 中年のみなさんにオススメよ
掃除を終え、夕飯の支度の前に、ワインを一杯

しかし、ワイングラスって、少しずつなくなっていくよね~ 割ったっちゅうーことです
ついに、とっておきのグラスを卸しました
お気に入りのグラスで飲むと
デイリーのワインがなんだかちょっとお高いワインに思えます お安いオンナよ おほほ
いくらのしょうゆ漬け

この時期だけのお楽しみですよね~
そして鱧!

鱧ちり大好き!
父の好物で
小さいころ、父が晩酌のつまみで食べているのを
一切れだけもらって食べたものです
あまりに美味しくて
大人になったら、鱧ちりだけでおなか一杯になってやる、と思ったもんです 笑
鱧といえば夏ですが
この時期の鱧の方が脂がのっていて美味しいそうな
でも、旬は夏と思われているので、この時期は需要がないそうです
私も冬に食べたのは初めてですが、いやー美味しい!
湯引きを作ったあとのお湯(?)も旨みの宝庫で
お豆腐と下仁田ねぎを入れて、湯豆腐にしていただきましたよ~
お酒の〆は、ミニいくら丼

夫のリクエストで、ご飯は酢飯
私は温かいご飯にのせる方が好きなんだけど~
赤の器ブーム継続中


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 塩おでん (2013/12/01)
- 冬の鱧ちり (2013/11/29)
- あさりと三つ葉のぬた (2013/11/21)
- 牡蠣と蓮根の酒蒸し (2013/11/16)
- モニターに当選しました! (2013/07/24)
[edit]
« 塩おでん | あさりと三つ葉のぬた »
コメント
nucraさんー おはようございますー☆
鱧ちり 美味しそうですね〜 この時期が美味しいなんて知りませんでしたー(><)
素敵な情報、ありがとうございます〜〜〜
いくら丼の器も素敵〜〜nucraさんの食器のセンス大好きです!
赤い食器、、私も萌え度が上がってるんですよぉ〜〜水玉をみるとね、nucraさんがほっぺに水玉メイクしてる姿が思い浮かびますもの〜〜爆
凸♬
こんばんは。
赤いダイヤみたい。
いくら。
お酒とみりんでつけたの?
生いくらですか?(しつこい)
鱧ちりもおいしそう。
お掃除の後のお酒・・・美味しいでしょね。
夏ならビール(V^-°)イエイ!
お気に入りのグラス壊さないようにね♪
nucramさん、こんにちは♪
ン〜、見事なイクラですね!!
いくらはヨーロッパでも食べますからたま〜にいくら丼もどきを食べます。
イクラとワインって相性、最悪なんですよね・・。(>w<)
このイクラ模様の陶器が可愛いです。^^
今日は赤い点々でまとめましたね。
eichanさん、
鱧は、冬にお店で見たのは今年が初めてです
夏に買いそびれてがっかりしてたら
先日、お店で発見し、思わずゲット!
eichanさん地方ではいかがでしょうか~
eichanさんに器のセンスを褒めていただくなんて嬉しいな~♪
eichanさんちの食卓こそ、センスのいい器ばかりで
組み合わせも上手でさすがだなぁ~と思って見ています
ははは、水玉メイク
いつかeichanさんにお会いできるときがあれば
この酒器みたいな赤い丸のチーク入れますわね~~~オホホ
sasamintさん、
生いくらですよ、 お酒とみりんとお醤油ですヨ
もみじを見ても思うことだけど
自然の色の美しさには感動しますよね
イクラの鮮やかな赤色は、エビをたくさん食べたからだとか
私もエビ食べたら赤い顔になるのかね、 なるかーい!
そうそう、夏の掃除はビールを楽しみにがんばったもんだ おーいえ~~♪
yoyoさん、こんにちは!
イクラとワインの相性は最悪!? そうなんですか!
調べてみると、なるほどなるほど、
ワインが魚の生臭みを引き出してしまう、と書いてある ほほー
魚卵は総じてそうだ、とのことですが
キャビアといえばワインで食べるイメージですよね、 あ、ウォッカか
いや、どうせたくさん食べる機会はないから心配ないですけどね
そうなんです、この日は赤の点々だらけです~
yoyoさん、いつもそういうとこ気づいてくださって嬉しい~♪
トラックバック
| h o m e |